潤滑油

低燃費オイルとは?低燃費を実現できるのメリットとデメリットを解説

車の維持費は誰しもが安くしたいと思いますよね?特にガソリン代の高騰は家計には厳しい問題です。この記事ではそんな方に向けて低燃費オイルの解説を行っています。

そもそも、車に使用されるオイルについて詳しいという方は少ないのではないでしょうか。ここではエンジンオイルの基礎的な部分から解説し、なぜ低燃費を実現できるのか紹介しています。そしてご自身の所有する車に適しているのかも解説しているため、是非最後までご覧ください。

そもそもエンジンオイルとは?

低燃費オイルを解説するにあたって、まずはエンジンオイルの基礎的な部分を解説します。低燃費オイルの「オイル」は車で使用するエンジンオイルを指します。エンジンオイルはクルマが走行するうえでは欠かせない存在であり、車の代表的な消耗品の一つです。

エンジンオイルには主に5つの役割があります。ここでは、その5つの役割をご紹介します。

エンジンオイルの役割①|潤滑

エンジンオイルの役割の一つ目が潤滑です。クルマやバイクのエンジン内部はたくさんの金属が接触し、擦れ合っています。そのため、エンジン内部をオイルで満たし、エンジンの動作がスムーズにする役割が求められるのです。

また、エンジン内部を潤滑することで各パーツの摩耗を防いでいます。エンジン内部は、各パーツがジャストサイズで噛み合うことで車の原動力を生み出しています。エンジン内部の摩耗を防ぐことで、エンジンの寿命の延長にも役立っています。

エンジンオイルの役割②|冷却

エンジン内部はピストン運動の摩擦による熱や、ガソリンの燃焼による熱が常に発生しています。エンジンオイルはこれらの熱を吸収する役割があります。

エンジンにとって熱は天敵です。これまで、エンジンの開発において走行中にエンジンをどのように冷やすかは常に考えられてきた課題です。温度が高くなるとエンジンはオーバーヒートする恐れもあります。そのため、エンジンを冷やす効果のあるエンジンオイルは非常に重要です。

エンジンオイルの役割③|洗浄

エンジン内部は摩擦による摩耗によって、たくさんの鉄粉やゴミが発生しています。エンジンオイルにはその鉄粉やゴミをからめとり、洗浄、分散させる効果があります。このエンジン内部で発生したゴミがエンジン内部に溜まるとエンジンの性能や寿命を低下させる原因となるのです。

エンジンオイルはそれらのごみをからめとることでエンジンの寿命を伸ばす役割があります。

エンジンオイルの役割④|防錆

エンジン内部は、ピストン運動による摩擦や、ガソリンの燃焼によって非常に高温となります。そのため、外気との温度差が生まれ、水分が発生しやすい環境です。水分が発生すれば金属は錆びてしまいます。

エンジンオイルにはこの水分を取り除き、錆の発生を防ぐ役割があります。錆の発生はエンジンの性能低下をも引き起こす可能性がありますが、エンジンオイルはエンジン内部に油膜を張ることで錆の発生を防ぎ、性能の低下を防いでいるのです。

エンジンオイルの役割⑤|密封

エンジン内部はピストン運動が行われており、その運動によってエネルギーを作り出しています。しかし、ピストンとその相方となるシリンダーの間には隙間があります。エンジンオイルにはその隙間を埋める役割があります。

高速なピストン運動を実現させるためには必要不可欠な隙間ですが、その分パワーのロスにも繋がります。エンジンオイルはその隙間をうまく埋めて、高速運動とパワーの両立を手助けしているのです。

低燃費オイルの概要

ここでは低燃費オイルの概要について解説していきます。エンジンオイルの5つの役割を果たすために重要となるのがオイルの粘度です。

そもそも、エンジンオイルは「5W-30」などのように粘度の表記がされています。左側の「5」は低温年度と呼ばれ、数字が低くなるほど低温の環境でもオイルが硬くなりにくい証です。右側の数字は高温粘度と呼ばれ、数字が高くなれば高温での油膜保持性能が高くなります。「W」はWinterの意味です。

燃費の向上が見込めるオイル

燃費の向上が見込めるオイルは、ずばり「0W-20」か「5W-20」の粘度のオイルです。低温粘度、高温粘度共に低く設定されているオイルです。粘度が低ければ、エンジン回転の抵抗が小さく、油膜保持性能が高いためエネルギーロスが少なくなります。

また、低温粘度が低いため冬の朝や極寒の地であってもオイルが硬くならずスムーズなエンジンスタートが可能です。低燃費オイルをまとめると、低燃費の実現とエンジン保護の能力が高いことが特徴と言えます。

低燃費オイルを使いたい方はたくさんいらっしゃると思いますが、すべての車に適しているとは言えないため、注意が必要です。新車購入時に使用されているオイルの粘度がその車のオイルの基準となるので一度調べてみるとよいかもしれません。

すべての車に使用できるわけではない

低燃費オイルは総じて粘度が低く、冬場であってもスムーズなエンジンスタートが実現できます。しかし、その反面、通常の粘度が低いため高温時には粘度がかなり低くなります。低いと、エンジン内の潤滑が不十分でパワーのロスやエンジンの不具合に繋がるのです。

そのため、エンジン回転数の高いクルマには向かないと言えます。スポーツモデルのクルマやスポーツ走行を考えている方には不向きのオイルです。

低燃費オイルは、ハイブリッドカーなどのエコカーに適しているといえます。エコカーは低燃費を意識して作られているため、エンジンの回転数を上げて走行するようなクルマではありません。また、ハイブリッドカーはバッテリーが搭載されていることもあり、エンジンへの負担が少なく温度も上がりにくい環境だからです。

低燃費オイルのメリット・デメリット

ここでは低燃費オイルのメリット・デメリットをお伝えします。上述のとおり、低燃費を実現できる夢のようなオイルですが、誰でもどの車にでも使える訳ではありません。しっかりと特徴を理解して、自分の使う環境を踏まえてメリットとデメリットを把握しておくと、事前にミスを防げるので、ぜひ最後までご覧ください。

メリット

低燃費オイルは粘度が低いため、冬場でもエンジンスタート時から油膜を張ることができます。エンジンへ負担をかけることなく、すぐに発進が可能です。また、オイルの粘度が低いためにエンジン回転の抵抗が少なく、極端に言えば小さな力でエンジンを動かすことが可能です。そのため、低燃費を実現しています。

近年のガソリン代の高騰は、決して軽いものではなく燃費の向上は家計の大きな問題です。また、低燃費は地球環境への貢献も行えている証です。また、モーターが搭載されたハイブリッドカーなど、走行をエンジンだけに頼らない車に適したオイルであるため、今後、より活躍が期待されます。

デメリット

最大のデメリットは、そもそもの粘度が低いためエンジンが高温になると粘度がさらに下がり、エンジン保護の能力が薄れてしまいます。保護能力が低下すると、エンジンの不具合が発生したり、パワーロスを引き起こしたりする恐れがあるのです。

そのため、長時間の運転には向いておらず短時間の近場のドライブで真価を発揮するオイルです。

また、そのことからエンジン回転数を上げて走行するようなスポーツタイプの車や、エンジン回転数を上げて走行するようなドライバーには向かないオイルと言えます。

まとめ

今回は低燃費オイルについて解説しました。エンジンオイルには潤滑・冷却・洗浄・防錆・密封の役割があります。

低燃費オイルはこれらの特性を活かして、低燃費を実現しています。基本的に粘度が低く作られており、エンジンスタート時から油膜を張ることが可能です。また、エンジン回転の抵抗もすくないため、パワーロスを防ぎます。

しかし、粘度が低い分エンジンの温度が高まると保護能力が薄くなるため、エンジンの不具合に繋がる恐れがあるため注意が必要です。低燃費オイルをきっちり理解して、低燃費なカーライフを!

関連記事

TOP