潤滑油

エンジンオイルを自分で交換する方法と注意点を解説!適切な方法を選ぼう

エンジンオイルを自分で交換したいと思っても、手順がわからない方も多いのではないでしょうか。

自分でできるエンジンオイルの交換方法は2種類あります。そこで本記事では、それぞれの手順を解説します。併せて、各方法の注意点もご紹介します。

エンジンオイルの交換に挑戦したい方は必見です。

エンジンオイルを自分で交換する方法は2種類

エンジンオイルを交換する方法は上抜きと下抜きの2種類があります。

それぞれ必要な道具が違い、上抜きの方が比較的簡単に交換できるのが特徴です。しかし、オイルフィルターを交換する際は下抜きでなければ交換できません。

オイルフィルターはオイル交換をする際、2回に1回の頻度で交換が必要です。そのため、上抜きの場合オイルフィルター交換時にはオイル交換を依頼しましょう。

上抜きの交換方法

上抜きは、オイルレベルゲージが刺さっている場所に専用のホースを入れてエンジンオイルを抜く方法です。車体を持ち上げるジャッキアップの必要がないため、比較的簡単に交換できるのがメリットといえます。

ここでは、上抜きに必要な道具や手順、注意点を紹介するため、確認しましょう。

必要な道具

上抜きに必要な道具は以下の通りです。

  • エンジンオイル
  • オイルジョッキ
  • 廃油処理パック
  • オイルチェンジャー
  • 軍手など

オイルチェンジャー以外は下抜きでも必要であるため、準備物は下抜きより少なく済みます。オイルチェンジャーは使用時にオイルレベルゲージの挿入口に差し込むため、サイズを確認し、エンジンオイルを交換する自動車に合ったものを選びましょう。

交換手順

上抜きのオイル交換手順は次の通りです。

  • オイルレベルゲージを抜く
  • オイルチェンジャーのホースをオイルパンの底まで入れる
  • ホースを抜く
  • オイルジョッキをセットする
  • 新しいエンジンオイルを入れる
  • オイルレベルゲージを挿入し、フタを閉める

オイルチェンジャーで吸い取った古いエンジンオイルは、廃油処理パックに入れて処分するのが一般的です。

注意点

上抜きの注意点2つを解説します。

1つめは、エンジンオイルが底に残る場合がある点です。オイルチェンジャーでエンジンオイルを抜く際、最後にホースを回転させることで残ったエンジンオイルを抜ける場合もあります。

ただし、車種によってはオイルパンに仕切りがあったり複雑な形状をしていて底までホースが届かないものもあります。そのため、あらかじめ上抜きできる車種であることを確認してから作業を行いましょう。

2つめは、エンジンオイルが硬く吸い上げられない場合がある点です。エンジンオイルは低温時、硬くドロドロしているため、オイルチェンジャーで上手く吸い上げられないケースもあります。その場合、交換前にアイドリングを行い、エンジンオイルを柔らかくしておくことが大切です。

ただし、エンジン部分が熱くなるため、作業時には軍手を装着するなどしてやけどしないよう注意しましょう。

下抜きの交換方法

下抜きは、車体の下部分にあるオイルキャップを外し、エンジンオイルを抜いて入れ替える方法です。上抜きよりも古いエンジンオイルを綺麗に抜き切ることができ、オイルフィルターも交換できるのがメリットです。

ここでは、下抜きに必要な道具や手順、注意点を解説します。

必要な道具

下抜きでは工具をはじめとし、さまざまな道具が必要です。必要な道具は以下の通りです。

  • エンジンオイル
  • オイルジョッキ
  • 廃油処理パック
  • レンチ
  • ドレンパッキン
  • ジャッキ
  • パーツクリーナー
  • 軍手など

ジャッキにはガレージジャッキとパンタグラフジャッキがあり、ガレージジャッキはレバーで、パンタグラフジャッキはネジで車体を持ち上げるタイプです。ガレージジャッキの方が少ない力で持ち上げられます。

さらに、作業時に車体を安定させるためのジャッキスタンドがあると安全に作業を行えます。

交換手順

下抜きの交換手順は次の通りです。

  • オイルキャップを緩める
  • ジャッキで車体を持ち上げる
  • 廃油処理パックをドレンボルトの下に設置する
  • ドレンボルトを緩め、古いエンジンオイルを抜く
  • 新しいドレンパッキンに交換し、ドレンボルトを締める
  • オイルジョッキをセットし、新しいエンジンオイルを入れる
  • オイルキャップを閉める

基本的に車体の下へもぐって作業を行うため、必要な場合はライトや下に敷く段ボールなどもあると便利です。

注意点

ここでは、下抜きの注意点を5つ解説します。

1つめは、ドレンボルトを緩める前に廃油処理パックを用意する点です。ドレンボルトを緩めるとすぐに古いエンジンオイルが流れ出るため、こぼさないように前もって廃油処理パックを設置しましょう。

2つめは、車体の落下に注意しなければならない点です。ジャッキで車体を持ち上げたあとにジャッキスタンドを車体の下へ入れると安定します。

3つめは、エンジンオイル交換前にアイドリングをしてエンジンオイルを温める点です。これは上抜きと同様、エンジンオイルを温めた方がサラサラになり抜き切りやすくなります。

4つめは、オイルフィルター交換時はドレンボルトを締める前に併せて交換する点です。古いオイルフィルターを専用のレンチで外し、新しいものと交換しましょう。

5つめは、ドレンボルトなどの部品が汚れている場合にはパーツクリーナーで洗い流す点です。汚れをそのままにしておくとオイル漏れなどの原因となってしまいます。

自分に合った方法を見つけよう

エンジンオイルは自分でも交換でき、上抜きと下抜きの2つの方法があります。上抜きの方が比較的簡単ですが、それぞれ特徴が異なるため、自分の力量や車体に合った方法を選ぶことが大切です。

また、オイル交換時にはやけどやケガの恐れがあるため、十分に注意をして作業を行いましょう。

関連記事

TOP