スイフトスポーツはスポーティな走りが楽しめるコンパクトカーです。しかし、オイル管理をきちんと行わなければ、その性能を発揮できません。
そこで本記事では、スイフトスポーツの燃費とパフォーマンスを最大化するエンジンオイル管理術を解説します。適切なオイル管理でスイフトスポーツの魅力を堪能しましょう。
目次
スイフトスポーツはスポーティな走りが魅力のコンパクトカー

スイフトスポーツはスポーティな走りが魅力のコンパクトカーです。
スイフトスポーツは軽量ボディにもかかわらず高出力ターボエンジンを備えています。車重約970kgに、1.4L直噴ターボエンジンを搭載しています。また、MT(6速マニュアル)とAT(6速オートマ)の選択肢があり、自分の好みに合わせて選べるのも魅力です。走りを楽しみたい人にはMTが人気で、軽快で力強い加速が楽しめます。さらに、硬めの足回りで走行安定性も抜群です。
燃費性能にも優れており、WLTCモードで16〜17km/L前後と、スポーツカーにしては意外と燃費がよいのも特徴です。そのうえ、専用バンパーやアルミホイールなどスポーティな外観デザインとなっています。
200万円前後で購入でき、コンパクトスポーツカーの中ではコスパがよく、手頃な価格帯である点も魅力であるといえるでしょう。
エンジンオイルの役割と重要性

エンジンオイルの役割と重要性を、以下2つの観点から紹介します。
- エンジンオイルが果たす5つの基本機能
- スポーツモデルにおけるオイル管理の意味
スイフトスポーツにおける、エンジンオイルの重要性を理解しましょう。
エンジンオイルが果たす5つの基本機能
エンジンオイルが果たす5つの基本機能を紹介します。
- 清浄
- 防錆
- 冷却
- 潤滑
- 密封
エンジンオイルは、車の心臓部ともいえるエンジンを守るために欠かせない存在です。
主な役割は上記の5つがあり、「清浄作用」で汚れを洗い流し、「防錆作用」で金属のサビを防ぎます。また、「冷却作用」によってエンジン内の熱を分散させ、「潤滑作用」で金属同士の摩擦を軽減し、「密封作用」によって燃焼室の密閉性を保ち、ガスの漏れを防ぎます。
これらの働きによってエンジンの機能が保たれ、スイフトスポーツ本来の性能を発揮できるようになるのです。エンジンオイルが劣化するとこれらの役割を果たさなくなり、せっかくの魅力を最大限に引き出せなくなってしまいます。
スポーツモデルにおけるオイル管理の意味
スポーツモデルにおいて、オイル管理は特に重要です。なぜなら、スポーツモデルは通常のモデルよりもエンジンに負荷がかかりやすいからです。そのため、エンジンオイルも汚れやすくなっています。
にもかかわらずオイル管理を怠ると、エンジンオイルが役割を果たさず、最悪の場合負荷が大きすぎて故障につながるケースもあるのです。
スイフトスポーツに適したエンジンオイルの選び方

スイフトスポーツに適したエンジンオイルの選び方を3つ紹介します。
- 推奨される粘度
- 適切なグレード
- 走行方法での使い分け
基本的な選び方から走行状況に合わせたカスタマイズ方法も解説するため、参考にしてください。
推奨される粘度
車種によって推奨されている粘度が異なるため、スイフトスポーツの推奨粘度を表で紹介します。
車種 | 推奨粘度 |
ZC33S | 0W-30から5W-30 |
ZC32S/ZC31S | 0W-20から0W-25 |
粘度は数字が大きくなるほど硬く、ドロドロしたエンジンオイルになります。推奨粘度の範囲内で選ぶようにしましょう。
適切なグレード
エンジンオイルは、その品質や性能によってグレードがわけられています。そのため、スイフトスポーツに合ったグレードのエンジンオイルを選ばなければなりません。
スイフトスポーツのZC33S、ZC32S、ZC31Sでは、API規格のSPというグレードが推奨されています。エンジンオイルはグレードが高くなるほど性能も高いため、SP以上のグレードであれば問題なく使用できます。
走行方法での使い分け
上記で紹介した粘度やグレードには幅があるため、走行方法によって使い分けると性能を最大限に発揮できるようになります。
例えば、街乗りによく使用する場合は粘度は柔らかめがおすすめです。スポーツ走行をする際には、粘度が硬くグレードも高めのエンジンオイルを使うとよいでしょう。
性能を維持・向上させるオイル管理術

スイフトスポーツの性能を十分に発揮するためには、オイル管理が重要です。そこで、性能を維持・向上させるオイル管理術を2つ紹介します。
- 交換時期の目安とチェックポイント
- オイルフィルター交換のタイミング
オイル管理術を身につけ、スイフトスポーツでの走りを楽しみましょう。
交換時期の目安とチェックポイント
オイル交換の時期は、走行距離もしくは前回の交換からの期間のうち、どちらか早いタイミングで交換します。スイフトスポーツは15,000kmもしくは1年でのオイル交換が推奨されています。ただし、ターボ車の場合は10,000kmを目処に交換しましょう。
また、スポーツ走行やシビアコンディションの場合はエンジンオイルの劣化が早いため、目安の時期より早めに交換する必要があります。この場合には、走行距離5,000kmもしくは半年のタイミングで交換しましょう。とはいえ、オイル交換をしすぎたからといってトラブルを引き起こすわけではないため、心配であれば走行距離5,000kmを目処に交換すると安心です。
オイルフィルター交換のタイミング
オイルフィルター交換のタイミングは、10,000kmごとの交換が推奨されています。そのため、オイル交換ごとにオイルフィルターも交換することになります。
ただし、スポーツ走行が多いケースやシビアコンディションの場合は、オイル交換2回に1回がオイルフィルター交換の目安です。
まとめ|適切なオイル管理でスイフトスポーツを楽しもう

スイフトスポーツは、コンパクトカーでありながらスポーティな走りが楽しめる魅力が詰まった車種です。ただし、適切なオイル管理を行わなければ本来のパワーを発揮できません。
きちんとエンジンオイルやオイルフィルターを交換し、爽快感のある走りを味わいましょう。